必要なのは“OZAWA 2.0”

日本に限った話じゃないんですが、選挙に関する本質的な問題は、「選挙活動」と「政治・政策活動」という本来一体化すべきふたつの活動が、実は相容れず、両立できないものとして存在してるってことです。

選挙活動とは、毎朝早朝から駅前にたって「おはようございます、皆さん。△△党の○○です!」と叫び続けることであり、商店街を走り回って握手をしまくることであり、選挙カーの窓から叫び続けることであり、盆踊りで踊り、みこしを担ぎ、後援会の集まりで頭を下げ続けることなんです。

これは、専門分野を決めて法規やルールを勉強し、関係者と意見交換したり、現場に視察にいって問題点を把握して、専門家からも聞き取りをしながら政策案をまとめて、国会で質問し、官僚に資料を出させて最終的に立法提案に結びつける、みたいな、そういう「政治・政策活動」とは、時間的に両立し得ないものなのです。

だから自民党は「政治家は選挙活動をやり、政治・政策活動は官僚に任せる」という分担で長くやってきたわけ。


民主党は最初は「政治・政策活動」で政権がとれると甘いことを考えていた時代があって、でももちろんそんなことはありえなくて、したがって選挙にめっぽう弱かった。

そこで選挙活動を小沢さんに一任することにより、「選挙活動」と「政治・政策活動」を明確に担当分けし、ようやく今回、政権にたどり着いたというわけ。


この「選挙活動」と「政治・政策活動」はなかなかに両立が難しい。たとえば有名人であれば「選挙活動」が非常に楽なので、後者の「政治・政策活動」に専念できる。関西における橋下知事や宮崎における東国原知事とかはそういうパターン。

一方で、テレビやら著作やらでは政治・政策に関して活発に意見表明をしている多くの論客たちが、自ら立候補することには全く関心を示さない理由もここにある。彼等は、早朝から駅前のミカン箱の上に立ち、声を張り上げ握手をして後援会に頭を下げる、そういう活動に全く興味がもてないのよね。

当然、「選挙能力」の方が“入り口”なので、これのない人はいかに政治・政策能力のある人でも政治家にはなれない=私たちが国民の代表として議会に送り込めない、というのが現在の状況ということなわけです。


で、どうすればいいかって?

ちきりん的には「選挙能力」の方をもうちょっと近代化したらどうよ?と思います。

現在有効とされている選挙能力は、上に書いたような「街を走り回って・・」という方法で、これに関しては小沢さんみたいな人がエキスパートなわけで、でも彼はそれを田中角栄氏から学んでるわけでしょ。それっていくらなんでも余りに昔すぎないか?と思います。

パソコンも携帯電話も存在しない世界では、有権者に自分の顔、名前や主張を覚えて貰おうと思えば、そりゃあ物理的に駅前に立つとか、小規模集会をやりまくるしかなかったかもしれない。それは時間のかかることであり、したがって政治・政策活動と両立できることではなかった。でも今はもう少し近代的な方法があるじゃんね。

現在の時代や技術に沿った形で、つまりデジタル時代、ネット時代の“どぶ板選挙”のやり方ってのを誰かが設計し提示することができれば、もうすこしは「政治・政策活動」と両立しやすい「選挙活動」にできるんじゃないの?と。


もちろん公職選挙法などを改正し、早くネットでの選挙活動や資金集めの活動の解禁、ネット・携帯による投票の導入などがまず必要で、そして第二段階として、「ネット時代のどぶ板選挙のプロ」がでてくる必要がある。

ちきりんは小沢氏の言う、「選挙こそ民主主義、どぶ板こそ民主主義なのだ」というのはそのとおりだと思っています。ちきりんは“市場”を信じてる。

この意味で官僚政治にも批判的です。偉そうに政治や政策だけを語っていても仕方ない。一票を貰って初めて、国民=票の代表としてモノを言う権利が手に入る。ここまでは小沢さんに完全に同意する。

だけど、どぶ板のやり方は必ずしも「早朝から駅前でミカン箱の上」とか「商店街を練り歩いて握手」でなくてもいいだろう?とも思います。

そして、世の中に出現する様々な新しいビジネスやサービスを見ていると、そういうものを創りだす能力をもっている人達だって、たくさんいるはずです。


小沢さんが「選挙側」を担当してくれているから、民主党は政権与党になれた。このことを内心忸怩たる思いに感じている民主党の若手はたくさんいるんでしょう。

そういう人たちこそ「政治・政策活動と両立できる選挙活動」のあり方を模索し、「今の時代のどぶ板」活動を実現しなくちゃいけないんじゃなかろうか。そしてその中から、新しい時代のどぶ板選挙の方法におけるプロ、とでもいう人がでてこないとね。

その人、すなわち“OZAWA 2.0”的な「新時代の選挙のプロ」がでてこない限り、政治家達はいつまでも「早朝から駅前でミカン箱」と「商店街で握手攻め」の世界から逃げられない。

加えて、このままだと「非合理な世界が嫌いな人は政治の世界に入ってこない」というパラドックスからも私たちは逃げられない。それじゃあいつまでたっても政治の世界は「論理が通じない世界」のまま放置される。


頑張れ、未来の“OZAWA 2.0”!
って感じです。


そんじゃーね。