国連の安保理がなんだかわけのわかんない決議をしたみたいですけど・・・・いかーにも役人の小細工って感じです。
「小沢さんは国連主義でいくと言っている」
「じゃあ、国連が給油しろといえばいいんだろ」
的発想です。
小沢さんも鼻で笑ってると思うのだが、これは政治家の発想ではないし、ましてや民間の人の発想でもない。いかにも役人の発想だ。「根拠法があればいいんだろ」的発想です。
いったい何が人間をここまで滑稽にするかね。
★★★
“基礎年金番号が統一された時の厚生大臣は菅直人だったのだから、民主党に年金問題の責任がある”と非難する大量のパンフレットを配った一年生政治家がいた。
すぐさま「みっともない」と身内の政治家からもクレームが付き、速攻で回収された。この資料を作った一年生政治家もその前年まで官僚だ。
ものすごく「小役人」の臭いがするんだよね、この行為も。誰かがミスをしたという記録を、ほとんど実質的に意味のない過去の記録からひっぱりだし、針小棒大に意味づけして振り回す。
こういうの得意なのよ、役人って。だーれも使ってない、死んだような法律とか通達をひっぱりだして、誰かを捕まえてみるとかそーゆーやつ。
役人になってから、こういうつまんない行為を教えられるのか、それともそーゆー変な趣味の人が公務員になる傾向にあるのか、どっちかしらないが、とても顕著だ、と思う。
★★★
もうひとつ。同じ公務員ではあるが別の話です。
神戸の高校生が自殺した。同級生に多額の金を脅し取られていた上に、下半身を裸にされて写真をとられHPに公開されるなどしていた。
教師はずっと言っていた。「いじめがあったとは認識していない」と。
教師より先に警察が動き、容疑者、犯人の逮捕に動いた。マスコミがそれを報じる。
学校はいま初めて「調査」を始めているらしい。
「自殺につながるようないじめがあったとは認識していなかった。」と言える“教師”とは、
アホなのか?
無能力なのか?
嘘つきなのか?
いじめを楽しんでいたのか?
なんなのかしらんが。
教育者という職業らしい。
他人に自分たちのことを“先生“と呼ばせているらしい。
人が一人死んでるんだよ。人の命がひとつ。
自分の息子だったらどー思うよ?
「自殺の原因になるようないじめがあったとは認識していない」って?
いじめを認識していたのに放置していたとわかったら、おれっち校長になれないかも、とか、そーゆーのが心配なわけ?
あんた、それで校長になれて、んで、ほんとに“誇らしいか?”
よーく考えな〜、だわ。
そういう性格の人が教師になるのか?
それとも、教師になると、こういう人格が形成されるのか?
世の中にはわからないことがたくさんあるね。
じゃ。