地方で働きたい人は、下記の中から職業を選んで下さい。
都会の会社から赴任してる人を除くと、地方にある仕事は下記で全部なんでね。
(1) 公務員 (県庁、市役所、村役場勤務、教師、保育士、警官、消防士、バスの運転手、国の出先機関の職員など多種多様)
(2) 議員(村議会、町議会、市議会、県議会議員)
(3) 電力会社、ガス会社 勤務
(4) 地方銀行、信用金庫等、地場金融機関 勤務
(5) NTT、NHK、郵便局、JR(私鉄、公営交通機関含)勤務
(6) 農協、漁業組合、林業組合、商工会議所など、業界団体に勤務
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(7) 士&師業(医師、弁護士、会計士、税理士など)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(8) 建設、土木関係 従事者
(9) 農業、漁業、林業 従事者
(10) 飲食店、小売店の店員
(11) 工場のラインワーカー
(12) 宿泊施設の従業員
(13) 介護職
(1)から(6)までが“勝ち組”
士&師業は昔は勝ち組職業だったと思うけど、最近は仕事が無くて困ってる人も多くまだら模様
地方では純粋な民間企業で働いたらその時点で“負け”ってことか・・