先日、新刊発売記念として、東京大学大学院の柳川範之教授と対談しました。経済分野の制度論がご専門の柳川先生は、昨年の夏、「40歳定年制」というセンセーショナルな雇用制度を提言した「国家戦略会議フロンティア分科会」のメンバーで、下記の本も書かれています。

- 作者: 柳川範之
- 出版社/メーカー: さくら舎
- 発売日: 2013/04/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
この本、私は『未来の働き方を考えよう』の初校ゲラができたタイミングで読んだのですが、「言ってることが全く同じ!」と驚愕しました。
アプローチこそ、柳川先生は
・制度論として、国が音頭をとってそうすべき
・そうじゃないと、企業も国も個人ももたない
という政策論的なアプローチで、
一方のちきりんは
・自分が楽しく生きるために、40歳くらいで働き方を見直して、
・人生で二回、違う生き方をするといい感じ!
と、あくまで個人目線なので、180度異なる方向からの分析であり、提言なのですが、
その中身である、
1)現状認識と、これから何が起こるかという予測
2)で、それにたいして、どうするのがベストかという対策
に関しては、ほぼ意見が同じです。
すごいな、あたし!
(?)
てかね、真面目な話、40歳くらいで一回、全員首になる、というか、人生リセットするってのは、考えれば考えるほどいい案なんだよね。
というわけで、会場の方からも意見を聞きながら進行した
・柳川先生との対談(前編)
・ 同 (後編)
もぜひご覧ください。
また、柳川先生からは、私の本への書評もいただきました。ありがとうございます!
→ 柳川先生による『未来の働き方を考えよう』書評
そんじゃーね!