下から7割の人のための理科&算数教育

今日のトピックは「理数教育」についてです。このテーマも議論紛糾は必至ですが、めげずに極論を展開していきましょう。

私は高校生の頃、「あたしなんかに理科とか数学とか教えるのって、ほんとーに時間の無駄よね」って思っていました


義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科くらいで、

中学・高校で、化学、物理、生物、地学などを学ぶ必要は全くなかったと思います。

算数に関しても、中学校1年までに学んだことで十分で、中学校の後半以降、算数&数学の授業を受けてなくても、これまでの人生においてなにか大きな問題が起こったとは思えません。


以前からそんな気がしていましたが、先日、今使われている中学校の算数や理科の教科書をじっくり見る機会があり、改めて確信しました。

今、教えられている内容を前提とすれば、数学や理科に関しては、全体の 3割程度の生徒が学べばよい(ちきりんを含め、下から 7割の人には不要)と思います。

日本の理数系の教科書は、それくらい高度な内容を教えてます。

これでは多くの子供は内容をほとんど理解できないままなのではないでしょうか?

公立中学の先生などは、今の教育現場の「現実」をよくご存じのはず。


★★★


一方で、上位 3割の人は今よりもっと早くから専門的な内容について学び、実験や観察、製作などの実技にも、より長い時間をかけるべきでしょう。

理科教育といっても、物理と生物は大きく違うし、物理の中でも「この分野だけが好き」という人もいるでしょうから、「生物だけは特進クラスで学ぶ」みたいに、細かく分ければいいんです。

もちろんクラスもレベル別に編成し、どんどん飛び級させればいい。トップレベルの子には、中学生、高校生でも大学レベルの内容を教えましょう。

彼らに平均的なレベルの子供が理解できる理科教育しか与えないことは、日本にとって大きな損失につながってます。

そういう人は、ちきりん含めアホな生徒に足を引っ張られることなく、どんどん先を進むべき。

なのにそれはできない。

なぜなら「今のレベルでも全く理解できず、ついてこれない生徒が大半だから」


でもね。もはや「全員に同じレベルと同じ内容の授業」なんてやってる場合じゃないでしょ。

「技術立国のために科学教育が大事」とかいうけど、あたしにいくら科学教育を与えても、技術立国には一歩たりとも近づかない。

かわりに私たち下から 7割の人には、「生活するために必要な科学知識」を教えたほうがいいんです。


★★★


たとえば、算数の時間には、
・リボ払いを選んだ場合の利子の額
・大半の人が選んでしまう住宅ローンの“元利均等払い”の恐ろしさ
とかを(台形の面積の計算方法や、サイン・コサインとか言ってる代わりに)教えてほしい。


生物の時間には、
・命にかかわる病気になった時、医師が提示した治療方法の中から、自分の意志で方法論を選ぶ際の考え方
・妊娠のメカニズムと、不妊治療やその限界
・太っちゃって、脂肪吸引に興味があるんだけど、大丈夫かな?
みたいなことを(カエルの解剖をする代わりに)教えてほしい。


化学の時間には、
・トイレ掃除のとき、何と何の洗剤を一緒に使うと危ないのか。もしくは、ガスファンヒーターの前にヘアスプレーのカンがあったら、どれほど危ないのか
・天ぷら油から火がでたら、水をかけるのとマヨネーズをかけるのはどっちがいいのか。なければケチャップでもいいのか?
・ボタン電池の安全な捨て方(そのまま捨てると火事の原因に!)
みたいなことを(化学記号を暗記させる時間に代えて)教えてください。


物理の時間には、
・イオンのでる家電って、なんか意味あるの?
・放射能が怖いんだけど、ラジウム温泉で長湯するのは大丈夫?
・暑いからといって赤ちゃんに扇風機をむけて一晩過ごしたらどーなるか、
・夏の自動車のなかに「ちょっとだけ」赤ちゃんを放置したら何が起こるか、
などを、科学的な知識として教えて欲しい。


★★★


世の中には血液型判定を始め、偽科学が溢れています。そういった「とんでも理論」に騙されないようにするため、理想論的な人は、

「自分で偽科学かどうか判断できるよう、根本的な科学知識を全員に与えるべきだ!」と主張します。


でも私にはそうは思えません。

だってそんな根本的なところから教え始めたら、最後まで理解できるのはごく少数の人だけになっちゃうから。

そうではなく、「たとえばこういうのは偽科学ですよ!」って直接、事例を使って教えれば、救われる人の数が大きく増やせます。

このあたり、中学から一流私立中学に通ってたような人には理解しがたいのかもしれません。

底辺の生徒にとっては「根本的な知識」などより「生活に密着した具体的なノウハウ」のほうが役立つのだとわからないのでしょう。


★★★


あとね、
「技術は失敗を経るごとに進歩する」という基本的なことがわかっていないと、失敗や事故のたびに「この技術を使うことは止めるべき」と言い出す人が現れて困ります。

「国民統一番号を導入すると思想調査につながるから絶対反対!」といった新技術導入への忌避感も、技術のメリットとデメリットをあわせて議論する訓練を経ていれば、違う考え方ができるようになるでしょう。

技術そのものというより、技術や科学について、学んでおきたかったと思えることはたくさんあるんです。


ここまでの話をひとことでいえば、「全員に与えるべきは、技術者や研究者になるための専門教育ではなく、生活者として自己決定ができ、健全に安全に生きていけるようになるための科学リテラシー」だってことです。

教育にはふたつの目的があります。ひとつは優れた生産者(研究者や技術者)を育てること、もうひとつは賢い生活者(消費者)を育てることです。

日本の教育は前者には熱心ですが、後者を軽視しすぎています。

追いつけ追い越せが国家目標だった途上国時代に作られた富国強兵のための教育制度だからでしょう。


だから今の理科や数学で教えられている内容は、技術者にならないほとんどの人には生涯を通じて無関係です。

そんな内容を義務教育として教えられ、7割近い生徒を「落ちこぼれ」や「勉強嫌い」にしてしまうことにポジティブな意味があるとは思えません。


私には社会に出てから知ったことで、「これくらい学校で教えておくべきでは?」と思うことが、たくさんありました。

それを「教えておくべき」と主張するなら、その一方で「これはもう教えなくていいんじゃない?」と言う必要もあります。

そうでないと、学校で教えるべきことがとめどなく増えてしまうから。

それって「この仕事も大事。あれも大事。全部やれ」とかいう上司と同じで、すごく無責任でしょ。


「どっちも大事だから、どっちも教えればいいじゃないか」と言う人には、「優先順位」という概念も「生産性」という概念もありません。

子供が学校に通う時間はいくらでも長くすればいいし、それにかかる教育費も無限につぎ込めると思ってる。

でも資源は有限です。効果の小さいコトに貴重な時間やお金を投じるべきではありません。


★★★


毎日毎日、いろんな事件が起こっています。
・自己破産という制度を知らずに自殺して保険金を得ようという人がいたり、
・高額医療費の補助制度を知らず、病気の家族のために借金を抱える人、
・他国の刑事罰を知らず、お金のために(麻薬の入った←本人は知らない)スーツケースを運ぶ仕事を安易に引き受けて海外で死刑になる人
・小さな子どもはちょっとしたコトで死んでしまうとも知らず、生後間もない子どもを殺してしまう若い親
・電池をそのまま捨てて火事を起こしたり、ヘアスプレーを床に転がしたままストーブをつけて爆発させる人
などなど。


そういう事件で悲惨なメに遭った人のニュースを聞くと、「これくらいのコトは学校で教えておくべきでは?」とよく思います。

さっきも書いたように、そういうことを教えるためには、
・今より学校の授業時間を増やすか、
・今教えていることの代わりに、そういうことを教えるか
というふたつの選択肢から選ぶ必要があります。


私の考えは後者です。

義務教育というのは、人がこの社会を生きていくために「不可欠な」知識を与えるべきものであって、日本を技術立国にするために必要な知識を与える場所ではありません。

著名な技術者、科学者の方はよく「理数系教育をもっと充実させなければ、日本の未来はない」と言われます。

その意見に反対する気はありません。

でもそれは、「トップ 3割の子供に、もっと早くからレベルの高い教育を与えるべき」ということであって、全員が微積分の概念を理解できるようになるべき、という意味ではないはずです。

てか、全員にそれを分からせるために使われてる膨大な時間こそが、大きな無駄だと思いませんか?

その間、トップ 3割の子供だって超退屈な時間を押しつけられているのです。


「全員で同じことをやるのが平等だ」という歪んだ平等思想と、

底辺の子供が何年間も「まったくもってチンプンカンプンなコト」を聞き続けさせられる苦痛を知らない

地方で一流公立高校に進んだり、中学校から私立に進んでしまったような「お勉強の得意だった人達」が、多くの人を不幸にしている。

そう思えてなりません。



そんじゃーね


http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+shop/