弱者を追い詰めて爆発させる愚

8月 8日にソーシャルブックリーディング(みんなで同じ本を読んで、ツイッターで感想を共有し合うイベント 。詳しくはこちらら ) を行うので、課題図書の『昭和史 1926-1945 』を再読してます。

https://amzn.to/39Twcit

→ 昭和史 1926-1945 キンドル版

→ 昭和史 1926-1945 楽天ブックス


今、安倍政権が安保関連法制を大きく変えようとしてるため、「戦争前の日本と全く同じだ」みたいに言う人がいるけど、『昭和史』を読めば読むほど、それはちょっと違うと感じます。

むしろ、すごく似ていると思えるのは別の国の状況と当時の日本です。

たとえばギリシャ。


彼らは既に 4年以上も緊縮財政を余儀なくされてる。

2010年、前政権の粉飾決算が明らかになって財政危機に陥った時、EU や IMF に助けてもらう条件として、年金など福祉施策をカットし、一方で税金は引き上げた。それ以来、ギリシャはずっと緊縮財政を続けてきてる。

既に単年度の基礎収支は黒字になってるわけだから(ちなみに日本はもちろん赤字)、彼らだって何も努力をしてないわけじゃない。

相当程度、支出を絞ってきたわけです。苦しい生活を借金返済のため我慢してきた。

そんな状態が何年も続いて、国民はもういい加減、疲れ切ってる。

ところが巨額すぎる借金はそれでも返せない。で、当然のように EU は更なる緊縮財政を求めてきた。

「これ以上どーしろというわけ?」ってのが、ギリシャ人の素直な心情でしょう。しかも国際社会の中で、ギリシャに理解を示す国はひとつもない。

今や彼らは追い詰められて、国際不信になってる。

「もうどうなってもいいから、ノーと言うべきだ!」と考える人が出てきても不思議じゃない。

そんな国民の気持ちを代弁して、あんな首相が選ばれた。(緊縮財政にノーと言うという公約で当選したチプラス首相は、EUとの交渉を優位に進めるために国民投票を行い、その上“緊縮政策にノーと投票しよう!”とテレビで国民に呼びかけ、EUの首脳を呆れさせました。)


この状況こそ、戦前の日本に近いと思うんです。

・力も無いのに背伸びした
・そしたら、強い国からアレコレこづかれた
・なんなんだよ!と反発したら、次々と経済的な制約を課された


・生活がどんどん厳しくなる
・自国の政権は国際交渉に疎く、上手く状況を打開できない
・国民は生活に疲れ始める


・国民は次第に、国際社会がみんなで自国を「いじめている」と感じ始める
・こんな大変な生活が続くなら、いっそ(国連を)脱退して、自分たちで好きにやろうぜ!と考え始める


・そんな勇ましい主張をする政権に、国民の支持が集まり始める。
・いよいよせっぱつまって無茶をやる(パールハーバー)


そっくりでしょ?

反対に、今の日本なんて戦前の日本とは全く似てない。

安保法制の反対デモがやりたければ普通にやれるし、テレビで大声で反対しても、命の危険を感じることはない。


『昭和史』を読めばわかるように、当時(戦前)の日本では政治家の暗殺が頻発してた。

「アメリカと戦争するなんてあり得ない」「イギリスと仲良くするべきだ」「中国と戦争なんてしたらあかん」と、しごく全うなコトを言っていた人達はたくさんいたのに、彼らは次々と起こる要人の暗殺事件に震え上がる。

これ以上戦争に反対し続けてたら、自分もいつ、青年将校が家に押し入ってきて惨殺されるかわからない。

だからマトモな人はみんな次々と政界を引退し、モノを言わなくなった。


もし今、暗殺までいかなくても、デモを組織してる人や、メディアで安保法制反対を唱える人達が、狙われたかのように次々と税務調査を受けたり、微罪の別件で逮捕され始めたら、それこそ「戦前と同じだ!」と思える。

でもそうはなってないでしょ。

みんな楽しくデモをやってられるうちは、「戦前と同じ空気だ!」ってのは言い過ぎだと思う。

★★★

それより寧ろ、ロシアや中国の状況に、当時の日本と同じような傾向を感じます。

冷戦が終わった後、ロシアとアメリカの関係は一時、すばらしく改善した。でもウクライナを見る限り、ここに来て再び完全な対立構造に戻り始めてる。

最大の理由は、ロシアの周辺にある「元・親ロシア国」が続々と西側に取り込まれつつあるからでしょう。


冷戦の時、ヨーロッパ側には東ドイツ、ポーランドやチェコやスロバキア、そしてエストニア、ラトビア、リトアニアなど親ロシア国がたくさんあって、西側の西ドイツやオーストリアと国境を接してた。

ところが今やこれらの国は軒並みアメリカの軍事同盟である NATO の一員になってしまった。

ロシアにしてみれば、自国のすぐ近くまでアメリカの軍隊が迫ってると見える。


もちろんそれらの国がロシアよりアメリカを選んだ背景には、ロシアの自業自得的な要因も大きい。

彼らは「アメリカと仲良くするほうが未来が明るい!」と感じたからこそ NATO に入ることを選んだ。

とはいえ、アメリカがこれらの地域に“戦略的に”寛容な姿勢をみせ、札束をちらつかせて、親西欧の世論を盛り上げるために何の工作もしなかったか、といえば、やっぱりそれも「そうじゃない」でしょう。


経済支援をしたいなら支援だけすればいい。東西の中間地帯にある国を、軍事同盟である NATO に入らせる必要なんて全くないんだよね。

そんなことしたらロシアが激怒するとわかってて、敢えてそこまで踏み込むアメリカの行動は、明らかに“意識的”だし“意図的”だ。


そしてここに来て、ウクライナにまで親西欧政権が成立した。

この裏にも、資金源、そして武器の供給源として西側諸国(特にアメリカ)の支援があると見たロシアは、いよいよ怒りを爆発させた。それが突然の“クリミア編入”です。

こういう「追い詰めて追い詰めて暴発させる」というやり方を、アメリカは常用してる。


「クリミア(ウクライナ)から手を引け!」と言われている今のロシアは、アメリカに「満州から手を引け!」と言われた 80年前の日本によく似てる。

あの頃、満州は日本の生命線と言われてた。


だから「満州を手放せば許してやる」と言われても、それは「とうてい呑めない条件」だった。

満州から全面撤退することが唯一、戦争を避けられる道だったのに、日本はそれを選べなかった。それくらい満州は、(当時の日本にとって)大事な場所だったから。


ロシアにとってのウクライナも、まさにそういう土地です。

エネルギー収入に国が支えられてるロシアにとって、それを輸出するための主要なパイプラインが敷かれたウクライナは、文字通り生命線。

西側がここに手を出したら、最終的な対立は避けられない。

それを十分にわかってて、それでもアメリカはウクライナの親西欧政権を支援した。当時、中国で反日抵抗勢力を支援し続けたように。


★★★


中国だって「アメリカは世界中で好き勝手してる。シェールガス開発が始まる前は石油利権のために、「大量化学兵器がある」などの嘘まででっちあげ、他国に爆弾を落としまくった。

それなのに俺たちが自分の国の近くの海を埋め立てて、何が悪い?」って思ってる。


北朝鮮も「アメリカは原爆を持ってていいのに、なんで俺たちはあかんの? あんたら何様?」って思ってる。


当時の日本が、ワシントン海軍軍縮条約やロンドン軍縮会議で決められた軍備の比率に「なんで俺たちが、英米と同じだけの軍備をもったらあかんの? あんたら何様?」と反発したように。

★★★

確かにギリシャは(国家財政の粉飾などという)考えられないほどアホなコトをしたし、今やリーダーまでめちゃなコトを言い出して国際社会を呆れさせてる。

それでも、疲弊しまくってる国と国民をこれ以上、彼らが堪えられなくなって爆発するまで容赦なく追い詰めても、国際社会がトクすることは何ひとつない。


ギリシャの首相が(松岡洋右のように!)席を蹴って ユーロ脱退を宣言し、国際的に孤立を深めてニッチもサッチも行かなくなったところに中国が「資金援助しますよ」とすり寄ってきて、

あそこが「親中国の非 EU 国」になってしまっても、ドイツはいいと思ってるの?


歴史の本を読むのは、ホントに役に立つ。

https://amzn.to/39Twcit

→ 昭和史 1926-1945 キンドル版

→ 昭和史 1926-1945 楽天ブックス

https://amzn.to/39TwCW5

→ 昭和史 戦後篇 1945-1989 キンドル版

→ 昭和史 戦後篇 1945-1989 楽天ブックス



 そんじゃーね

8月8日のソーシャルブックリーディングについてはこちら


http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+shop/