得るモノ、失うモノ

飲み会の支払いの際、たまたまAさんに持ち合わせがなく、同僚のBさんから千円借りました。

すぐ返すつもりが、多忙な日が続き、顔を会わせないまま1ヶ月が過ぎました。

期限も決めていないし催促もされなかったので、「忘れてるかな。今頃言い出すのもどうかな。たいした額じゃないし」と思っているうちに、そのままになってしまいました。

このことで、Aさんが得たのは「千円」、反対にAさんが失ったのが「信用」です。


ずっと先のある日、Aさんは起業をしました。

Aさんは仲間や出資を募っています。別の飲み会でそれが話題になった時、Bさんはふと昔のことを思い出して言いました。

「でもあいつ、ちょっとルーズな面もあるよね」と。


責める諷でもなく軽い調子のコメントで、実際Bさん自身、昔のことをそんなに気にしているわけではありません。気軽な“つぶやき”みたいなものです。

でもその場にいた、実は出資を検討していたCさんには、これはちょっとした情報になりました。

細かい話はどうでもいいのです。昔からAさんを知っている人に、Aさんが残している印象がどんなものなのか。それが関心を呼びます。

出資は融資とは異なり、担保は「お金を出す相手の人」そのものですから。


ここではふたりの行動、言動の妥当性について議論したいわけではありません。

書きたいのは、「世の中はこういうふうに動いている」ということです。実際にそういう場面をみちゃったりすることがある、ってことです。


★★★


Dさんと Eさんが交渉ごとをして、Eさんの主張が通ったとしましょう。Eさんは「よかった!」と思うでしょうし、「勝った!」と思うかもしれません。

でも反対に交渉相手のDさんは「譲った」と思っているし、「譲らされた」と感じているかもしれません。


交渉ごとで自分の主張を通すのは、「借金をする」みたいなものです。

あちこちで交渉ごとに勝っていると、あちこちで「自分に貸しがある」と思う人を増やすことになります。

反対に、何かの交渉ごとの際、「ここはオレが一歩引いておくか」とか「今回は助けてやろう」という判断をしたら?

そういう行為は「貯金をする」のに近い効果があります。

これを続けているとあちこちに、「あの人には借りがある」と感じる人が増えるからです。


交渉ごとに強い人の中には「自分の強い立場」を利用して、自分の主張を通そうとする人がいます。

相手が断れないとわかっていて、交渉をもちかけるような人です。

もしもその交渉ごとが一回だけで終りなら、そうやって自分の主張を通すのも悪くないかもしれません。

でも世の中は続いていきます。

立場を考え、譲らざるを得なかった方にどんな感情が残るか、いつまで相手がそのことを覚えているか、と考えれば、めったなことで立場を振り回すのは損だと理解できるはずです。


これは社員と会社の関係でも同じです。

会社が「コイツに辞められたら困る」と思っているような優秀な社員なら、「この頼みをきいてくれないならボクは辞めますよ」的にチラつかせ、自分の待遇や仕事内容について交渉できるかもしれません。

けれど、そうやって自分の主張が通った時には、「さて今回の件で、自分が得たものは何で、失ったものは何なのか」と考えてみましょう。

自分の主張が通ったのは「自分が優秀だから」ではなく、「相手が譲ったから・譲らされたから」です。

そのことにより相手に残った感情や、自分にたいする相手のイメージがどう変わったか、考えてみましょう。

あなたが失ったものは、決して小さくないのです。


基本的には「得しただけ」なんてないんです。

駆け引き、交渉ごと、取引の基本は「何かを得た時は、何かを失う」ということであり、「何かを譲れば、何かを得ている」ということです。

「勝った!」「得した!」だけなどということはありえません。

“WIN-WIN”(両方にメリットがある)という言葉がよく使われますが、反対に言えば、WIN-WINでない限り、常にWIN-LOSEの関係が出現します。

この“WIN-LOSE”を、「自分がWIN、相手がLOSE」と解釈するのは間違いです。

そうではなく、自分の中にWINとLOSEのふたつが残るのです。


だから、自分にとってどうでもいいことなら、どんどん人を助けてあげればいいし、譲ったほうがいいのです。それはいわば「世の中に貯金する」行為だから。

反対に、あちこちで自分の主張を通すのは、世の中に借金を作って歩くような生き方です。

お金の借金は簡単に返せますが、人や社会への借りはなかなかゼロクリアできません。

つまらないものを得るために、大事なものを失うのは馬鹿げています。

しかもお金の場合は、人は自分の借金を自覚していますが、あちこちで自分の主張が通っている人は、自分が借りを作っている、ということに無自覚です。

“自覚のない借り”ほどやっかいなものはありません。


できるだけたくさん、あちこちで譲り、助け、許しておきましょう。

それは「社会に貯金をする」、もしくは、「社会に資産をもつ」行為です。わざわざ回収になどまわらなくても結構な確率でそれは戻ってきます。

反対に、「ちょっと強く言ってみたら主張が通った」とか喜んでいると、増えるのは「借り」ばかりになってしまう。

むやみに人に勝とうとしないこと、むやみに自分の意見を通そうとしないこと。そっちの方がだんぜん得なのです。


そんじゃーね

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+shop/