2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧
シリーズでお送りしているラオス旅行記の続き。今日は写真を見ながら、ガイドの Tさんから聞いた話をあれこれご紹介。 ↑ こちらはラオスの刑務所。Tさん 「刑務所は街から離れたメコン河沿いの森の中や、中州の島にあります。刑務所に入るのは、喧嘩(傷害)…
シリーズでお送りしているラオス旅行記の続き。ラオスは敬虔な仏教国。今日はお坊さん関係の話と、その昔、王国であったラオスの王様関係の話です。 ちきりん 「お坊さんになる人って、小さいころから仏教が好きで、それでお坊さんになると決めるの?」Tさん…
先々日、先日に引き続き、ラオス旅行のガイド、Tさんとの会話です。昨日は政治と歴史の話でちょっと重かったので、今日は経済や文化の話。 <フランスの植民地だったインドシナはどこも、フランスパン+アジア具材のサンドイッチがメチャ旨> ちきりん 「自…
先日に引き続き、ラオス旅行のガイド、Tさんとの会話です。今日は国立博物館でラオスの歴史について説明を受けたので、それに関連する話から。ラオスの歴史、知らない人も多いと思うので簡単にまとめておくと↓こんな感じ。 1353年 ラーンサーン王国が成立 17…
ラオス旅行記、昨日までの二日分は“ぱーそなるブログ”に書いたのですが、今日はこちらに書いておきます。 → ラオス一日目の日記 → ラオス二日目の日記 会話文なので読みやすいとは思いますが、めちゃくちゃ長いです。 以下、すべて私とガイドのTさんの会話で…
犯人がいちばん捕まりやすい(バレやすい)殺人は、生命保険目当ての殺人でしょう。 なぜなら・・・警察に加えて生命保険会社も、疑いの目を持って調べるから。ちなみに最もバレにくい殺人は、「誰かが死んだこと」自体が明るみにでない殺人です。身寄りのな…
御 礼たくさんの方にお聞いただき、心より感謝&感激しています。 私のツイッターアカウントで、いくつかの感想ツイートを“お気に入り”として残しています → https://twitter.com/insideChikirin/likes 楽しかったー! 今週の土曜日、2月13日の夜 9時から、…
乳児と幼児の時代を終え、“子供”と呼ばれ始める 4歳からの10年間で、すっかり大人になってしまう子がいます。もちろん 14歳なので見かけは子供です。でも 100人にひとりくらい、つまり、2クラスにひとりくらい、中身的にはもはや子供ではないという子がでて…