2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

偽ちきりん!?

今日は、今年の字として選ばれた“偽”ということについて書いてみる。 まずは、今年こんなに食品偽装が報道された理由は、“構造的なもの”だということを書いておきたい。商品やサービスのコストは原料と人件費と管理費の3つしかない。原料代を下げるか、人件…

ドル売り

今年と来年で大きく変わることのひとつは、「世界がアメリカを怖がらなくなる」ということだ。一昨日パキスタンで起こった事件(ブット女子が街で狙撃された)は非常に象徴的だ。CIA劇場パキスタン支店の主役に抜擢されていた女優が消された。人前で演説…

若者達の分水嶺

今年一年、“格差”というテーマで議論されたことは、次の二つに収束します。ひとつが「地方をどうするか」問題であり、もうひとつが「捨てられた若者達をどうするか」問題です。後者の若者切り捨て問題に関して、ちきりんが今年明確に意識したのが、「既得権…

恐るべし 伊勢神宮

お伊勢参りしてきました。今回驚愕したのは、伊勢神宮の仕組みのスゴさについてです。「式年遷宮」は日本の常識という人もいますが、ちきりんは知りませんでした。伊勢には外宮と内宮があるわけですが、その隣には、それと全く同じ大きさの空き地があるんで…

ヤクザと官僚

グッドウィルグループはコムスンでの介護保険の免許取り消しに加えて、人材派遣の方もやられました。例の和歌山県知事さん含め官僚の方々も、このお正月は安心して愉快に美味しいお酒を楽しめると思います。よかったですね。→ http://d.hatena.ne.jp/Chikiri…

ドラマと現実の交差点

韓国ドラマの“英雄時代”を見てます。全70回の大作で、現代(ヒュンダイ)グループと、サムソングループの創始者の物語です。英雄時代 DVD-BOX 1出版社/メーカー: カルチュア・パブリッシャーズ発売日: 2007/08/31メディア: DVD クリック: 12回この商品を含む…

狙う側の視点

防衛省の事務方トップ、守屋(元)事務次官の長男に消費者金融からの借金があり、父である守屋氏にも借金の取り立てが来ていたとか。で、彼はその「息子の借金」の返済金を、防衛省の納入業者に払わせていた!という報道を見て、「なるほどね」と思いました…

業界の力の違い

さて、今日は証券税制のお話。今、与党も野党も税制改革案を出すのに忙しい。お互いに選挙を意識して消費税に関しては言葉を濁しており実質的には先送り。だけどバラマキのためには増税は必須なんで「どこから絞るのか」というのが高度に政治的&センシティ…

ネットで変わったこと

「ネットが普及して何が変わったの?」と聞かれた時に、「ああ、これとこれとこれが変化したことじゃない?」って、かっこよく(?)答えられるように、一度整理して考えておくことにした。このあたり詳しくないので、抜けてるかも?何かあればご意見くださ…

ミシュランガイドの嘘くささ

ミシュランのレストランガイド東京編が発行されたことについて、各週刊誌がいろいろ記事を書いていて、飛行機の中で片っ端から読んでいた。なかなか笑えました。たとえば 店は世界同一基準で選んだと言うが、世界にそうそう鰻屋があるわけではないだろう。 …

類型

どこの職場やコミュニティにも、多くの人が認める“できる人”がいますよね。“あいつはすごいよな”という人。そういう人の類型を、パソコンのスペックになぞらえて表してみると・・・ (1)CPUが最新で高クロック数 思考および理解の速度が非常に速く、複雑難…

ツーステップ方式の限界

「日本製品が世界に溢れてる!」20年以上前、私が海外旅行を始めた頃は、どこの国の家電店にもソニー、パナソニック、シャープなど、日本メーカーの商品がずらりと並んでおり、日本人として本当に誇らしく思えました。けれど今や状況は大きく変わりつつあり…

長期的視野をもった経営?

世界の携帯電話端末のシェア1位 ノキア 2位 モトローラ 3位 サムソン 4位 LG 5位 ソニーエリクソンこの市場は、トップ 5社で 8割近いシェアを占める寡占市場です。 それにしても・・・日本企業が少ないですよね。なんでこんなことになっちゃったんでしょう…