ブラジル旅 その2 新大陸&移民

あたしは今回の旅行で初めて、「アメリカ大陸の国ってのは、移民の国なのだ」と実感しました。

これ自分でも不思議です。

だって、移民の国と言えば誰もが最初に名前を挙げるであろうアメリカに、私は何度も行ってます。

なのにアメリカで意識しなかった「移民の国」をなぜブラジルで強く感じたかのか。


まず考えられる理由は「日系移民の方と話す機会が多かった」こと。

これは明らかにそうだ。

しかし、これ自体がなんで?って感じ。

だって、あたしはカリフォルニアに2年も住んでた。

その間、大学院の同級生に日系人の三世の人もいた。彼らとも話はしたはず。

なんだけど・・・全然違う。


何がちがうの?


アメリカの日系人の人は、自分たちを強く「アメリカ人だ」と思ってます。

その上で「ルーツは日本なんだよ」というのが彼らのアイデンティティでした。

今回ブラジルで会った人たちは反対だったんです。

彼らはまず「私たちは日系人です」という。
そして次に「ブラジル国民です、もちろん!」という順番。


なんで、そういう意識の違いがあるか?

あたしの仮説は、「アメリカの方が、差別が激しいから」じゃないかということ。

差別されないように、アメリカへの忠誠心を疑われないために、アメリカへの一体感を表明するために、「オレはアメリカ人である!」とことさらに言うのかな、と。

そして後から「誰にだってルーツはあるはず」という意味で、「ルーツは日系」って言う。

白人に対して「あんたのルーツはイギリスでしょ」という意味で。

★★★

じゃあ、なんでブラジルの方が差別が少ないのか?

移民元の国(の力関係)が“よりバラけている”からだと思う。

ブラジルにはドミナントがいない。

ブラジルの宗主国はポルトガルだけど、ポルトガル人ルーツの人がこの国の経済や政治やを独占しているわけでも人数的に多いわけでもなさそう。

イタリア移民、ドイツ移民もかなり多いし、もちろん日系も多い。

そして大事なことは、誰もヘゲモニーを独占していない。

ブラジルは「本国人がいない移民だけの国」なの。

だから皆、わざとらしく「オレはブラジル人だ!」「オレもオレも!」と言い張る必要がない。

一方のアメリカには“本国人ぽく振る舞うグループ”=アングロサクソンの移民がいる。

そしてそれ以外の人(非主流の人達)は常に「お前は本当にアメリカ人なのか?」と問われている。疑われている。そういう国なのよ、あそこは。

と今回ブラジルに行って気がつきました。

★★★

今回のブラジル旅行では、数多くの日系移民2,3世の方とお話しました。

彼らは日本語がすごく丁寧(言葉として進化していないため、昔の日本語のまま)ってのは聞いてたとおり。

なんだけど、それ以外のことでおもしろかったのは・・


(1)A氏(幼少の頃に両親と移民で来た人)は、異常に「日本」への「誇り」をお持ちでした。だって「この国ではどんな車が売れてるんですか?」という質問に「トヨタ、本田、日産です!」って。

ちきりんが見た感じ、一番売れてるのはフォルクスワーゲン、次がルノーかな。アメリカ車もあったし。日本車ではタマに本田と三菱(コレが多い)を見たけど、トヨタ車なんて全然見かけなかったよ。

なのにA氏力を込めておっしゃる。「お金ができれば皆トヨタを買います!」


うーん、妄想だと思う。

A氏曰く「韓国の車は一年すると必ず壊れる。全然だめです。」


うーん、嘘だと思う。



それくらい思い入れが強いというか、祖国が強いことが誇りなのだと思います。ありがたいことです。

★★★

(2)A氏含め、6−7名の方と話しましたが、ほぼ全ての方がブラジルの将来について「明るい」とおっしゃってました。

これは、エマージング投資にかなり踏み込んでしまっているあたし的には貴重な情報。

しかし、なんといっても彼らは既にブラジル人。

基本が楽観的だからな。本当に将来明るいのか、彼らの頭の中が明るいのか、その辺は判断に迷うところ。


「なぜ将来明るいと思うのか」と聞くと、基本は「土地がある」とのこと。国土が広いってことね。

まあこれは一理ある。

この前も書いたように、これからは資源と自然を持ってる国が強い。

ただね、日系移民博物館で見かけた非常に含蓄のある説明が下記。

ブラジルは土地が広大であり、収穫を増やすことは、すなわち開墾する土地を拡大することと同義であった。そこに移民した日本人は“狭い土地の生産性を高めて収穫を増やす”という概念を持ち込んだのだ。


これ、なるほど〜とうなってしまいましたよ。

倍の土地を耕せば収穫が倍、というのがブラジル人のやりかたなの。
これって「土地が広いから将来有望」という理屈と極めて似ている。


実際のところ、ブラジルが将来有望なのかどうか、よくわからなかったです。

人口が伸びているのはよい。土地が広いのは非常によい。

しかし、中国やベトナム、インドなど、アジアの急成長国で感じる熱気というか高レベルのエネルギーみたいなものは感じにくい。

その理由も「土地が広い」ことだと思えた。

人が固まってないから、強いエネルギーを感じにくい。

あと、基本が「ゆっくり」「ゆったり」

あんまアクセクしない感じ。

こんなスローペースで、本当に将来有望なの?とも思う。

★★★

(3) B氏は、両親二人が移民してきて、子供が7名生まれ、その7名から今のところ13名の子供がうまれている、と言っていた。

これはまだ今年中に2人増えそうとのこと。

すごいよね。
3代で、2人が15名になった。
日本で、こんな増え方している家少なくないですか?

例えば私の家の場合、父方のおじいちゃん、おばあちゃんから生まれた2代後(ちきりんの代)の子供は5名です。
2名→3名→5名。母方も2名→4名→6名です。うちは少ない方とは思うけど、それにしても、2名→7名→15名って。

じゃあブラジルは日系人だらけになるのか?というと、違う。

なぜなら他の人たちはもっと増えてるんです。

「6人生まないとブラジル人じゃない」と言われるらしい。

すごい〜。

★★★

(3) 日系の方が、日本人旅行者に極めてやさしい。

これは驚きました。感激しました。

私たち日本にいる日本人は、彼らが日本に出稼ぎに来て滞在している期間中、こんなにやさしく彼らに接しているだろうか?

多くの人が、無関心という種類の、極めて冷たい対応をしていると思いません?

もしくは、関心を持たざるを得ない人たちも、あんなに暖かく接しているのだろうか?

無関心だったのはちきりんだけなのか???


ちょっと反省したよ。これからはちょっと考え、行動をあらためたいです。

★★★

最後に、私がC氏のご両親について「ご苦労されたのでしょうね」と言ったのに対して、C氏が言った言葉。

「そうですね。まあ、あの時代はどこにいても大変だったでしょう」


この発言で私はある昔の会話を思い出しました。

障害児支援のボランティアをしている時に、私がとあるお母さんに「大変ですね」と言った時、

そのお母さんはにっこり笑い、こう答えてくれまました。

「子育ては大変なものなのよ」と。

そうね。
そうですね。

なんて私は成長しないんだろう。


んじゃね!


http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+shop/