ペリリュー島 訪問記

終戦記念日が近いので関連エントリを。

数年前(2016年)、ペリリュー島を訪れた時の写真を紹介しておきましょう。といっても「ペリリュー、それどこ?」な人が大半だよね。

ペリリュー島はパラオの近くにある小さな島です。一見とてものどかな島ですが、


海沿いの道には今でも古いコンクリの建造物が残っています。


造ったのは 80年近く前の日本軍。中には、海から上陸してくる米軍を迎え撃つための砲撃用の穴。コンクリには鉄筋まで入っています。


海の上にも 80年も前に造られた橋の脚が残ってる。


この周辺は第一次大戦で棚ぼた勝利を得た日本が委任統治領として獲得。「南洋進出、南洋経営の拠点」としていたエリアです。

当時の日本は北と南の両方に領土を拡大しようという野望をもっており、北は朝鮮から満州やサハリン、

南は東南アジアからフィリピン、インドネシアなどに加え、パラオなどの南方の島々を日本領にしようと考えていました。

戦争博物館などでよく見るこの地図、赤線内が日本が進出しようとした(あわよくば植民地にしようとした)区域です。



当時の日本って、今の中国と同じくらい拡張主義的、覇権主義的な国だったとよくわかる。


ペリリュー島のあちこちには兵士が寝泊まりしていた洞穴があり、


真っ暗な洞穴の中を懐中電灯で照らすと、多くのビール瓶が転がってます。別にここで酒盛りをやってたわけではなく、手榴弾を作るため。


これは食器でしょうか。


ガイドと一緒とはいえ、何があるか分からない暗闇の中を足下だけ照らして進むのはちょっと怖い。


日本は米軍との戦争に備えてペリリューを含むパラオを軍事拠点化しようと試み、基地や飛行場を次々と造りました。(←今の中国そっくり!) そして当然、それらは米軍の標的となっていきます。

既に敗戦が確定的となっていた 1944年の秋、次々と日本軍を撃退しながら進んで来た米軍は、ペリリュー島に立てこもる日本軍にたいしても総攻撃を開始。

1万人ちょっとの日本兵に米軍は 4倍から 5倍の人数。

てかそれよりも、日本は既に本土からの補給も支援もなく、島に立てこもっている人が全員死ぬまでの玉砕戦。一方の米軍には、いくらでも補給がやってきます。

最初から勝ち目はなく「少しでも本土決戦を遅らせるために、一日でも長く降伏しない」ことが目的の戦いだった。

だから「命を残したまま降伏する」なんてありえない。


島には戦後 80年弱、遺族や生き残った仲間がはるばる日本から訪れ、多くの慰霊碑がたっています。


島全体がリアルな戦争博物館となっており、当時の日本兵が残した旗や


捕虜となった日本兵が残した兵器も見られます。


日本人捕虜を整列させる米軍の写真


これは後から遺族や元同僚の方が持ち込まれたものでしょう。


草むらになにかあるので近寄ってみると、


飛行機の残骸だったり、


戦車も残っています。これはおそらく米軍が上陸に使った水陸両用戦車。別の場所には日本軍の戦車もありました。


でもそれより、歩いてる横の何気ない木の幹にも物騒なものが立てかけてあったり、


あちこちの壁からこんなものが突き出てるほうが怖いです。


島の大半はこのような密林で、


一般の兵士はこういう洞穴で寝泊まりするのですが、


エライ人は日本軍の総司令本部でもあったこの建物に住んでたみたい。二階のベランダからは(日本がアメリカとの決戦に備えて必死で造った)軍用の滑走路が見渡せます。


中はかなり広く、


階段に滑り止めまで付けられてました。戦時中とは思えない丁寧な造り。


天井には米軍の爆撃で開けられた大きな穴も。


上級軍人が使う建物なのでお風呂や


トイレも完備


近くにあった、ものすごく頑丈そうな鉄の扉。武器庫、もしくは防空壕代わりの部屋かな。


強者どもが夢の後、ですね。


なんとも驚いたのは目の前に現れたコレ! 
(これは戦時中ではなく、後から慰霊のため造られたものだと思います)


近くにはさざれ石。兵士はみな「天皇陛下 万歳!」と叫んで自決したのでしょう。


こちらの慰霊碑も日本から持って来られたものですが、


日付が、歴史的には存在しない「昭和 64年 2月」になっていました。製造し、持ってくる間に元号が変わってしまったらしい。


さいごに訪れたのは、山奥にひっそりと佇むひときわ小さな洞窟。ここは最期まで抵抗していた中川大佐が自決した場所で、そばにある慰霊碑のタイトルは「終焉の地」


私もお線香を供えてきました。(もちろん穴の中には入っていません)


島には米国側の慰霊碑もあるほか、


立派な新しい慰霊碑も。これ見覚えありますか? 


2015年に天皇陛下が皇后とともに慰霊訪問された際、整備されたものです。

戦後 70年という節目の年に、ご高齢の両陛下が(宿泊場所もないため日本の巡視船に宿泊してまで!)ペリリューを訪れられたという事実こそが、この島での当時の戦闘の激しさを物語ってますよね。

→ 陛下のペリリュー慰霊訪問に関するグーグル画像検索


★★★


終戦記念日が近づくと、メディアはこぞって戦争関連番組を流します。

その中で私がいつも感じる違和感は、「被害者としての日本」ではなく「加害者としての日本」という視点があまりに欠落しているのではないかということ。

ペリリューやパラオを含む様々な南方の島で、もちろん、フィリピンやビルマなども含め、日本が進出して戦争をした国々には、

もともと、その国で平和に過ごしている多くの人達がいました。


彼らの中には、日本と米軍(や連合軍)との戦いに巻き込まれ、命を落とした人がたくさんいます。

なんの罪もないのに、平和な日々をいきなり奪われた、時には命さえ奪われた人たちです。

なかには兵士に乱暴されたり、食料や農地を奪われた人もいたでしょう。

私達の国は、間違いなく戦争の加害者です。どんだけ広いエリアで日本が現地の人に迷惑をかけたか、もう一度、この地図をよく見てください。


こののどかな海を戦場にしてしまったのは、いったい誰なのでしょう?



そんじゃーね。



お盆休みのお暇潰しにどうぞ(↓)

<関連エントリ>
グアムは単なるリゾート地じゃない
靖国参拝
広島、アウシュビツ、そして 731
玉音放送 ちきりん現代語訳
戦争の日付
戦争中のメディア報道
人間魚雷 回天 って知ってます?
火垂るの墓をアメリカ人はどう見たか?
南の島に沈む日本の船
国と個人
朝鮮現代史を学べる韓国ドラマ


http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+personal/  http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+shop/