2005-01-01から1年間の記事一覧

本を贈る

みなさんは、本をもらったこと、贈ったことがありますか?子供の頃はよく本をもらいましたが、大人になってから本をもらう機会は案外少ないのでは?ちきりんは、この「本を贈る」という行為を過大評価というか過剰意識していて、ほとんど誰かに本をあげた記…

言葉は歴史

ちょっと思いついたので言葉の成り立ちについて。 「たわけ者!」というのが大バカ者を意味するのは、豊臣秀吉の時代からです。 “たわけ”というのは“田を分ける者”で、兄弟2人の家で、親の田んぼを分けて相続することをいいます。そんなことしたら田んぼが小…

官僚と新聞記者、兄と弟

昨日の続きですが、あの話には別の背景もあると思います。「税金で留学したのに、高給の外資系企業に転職する公務員はひどい!」という批判は、新聞やテレビ、雑誌などのマスコミが指摘、報道しているのですが、実は、批判側のマスコミと批判される側の官僚…

税金の使い道

若手のキャリア官僚が国費で留学し卒業直後に転職することへの批判が高まっています。卒業直後に給与が高い外資系金融機関に転職したり、起業する、もしくは米国で働き始める。そういう人が増えており、「税金の無駄遣いだ!」というわけです。抑止策として…

契約書 読んでる人 手を挙げて!

最近は普通に生活するだけでも、法的効力をもつ様々な書類にサインや同意、判子を求められますよね。たとえば、、 (1)不動産を取得&売却した時自宅マンションを買った時、販売契約、ローン契約、抵当権設定、登記関係、委任状、保険契約など多数の契約書に…

謙虚にいきませう

10月8日、パキスタンのカシミール地方でマグニチュード7.6の大地震があり、9万人もの死者が出たと報道されています。すごい数です。阪神淡路大震災の死者は6千人強、911とニューオリンズのハリケーンの犠牲者が約2千人ずつ。人命の重さが数に比例すると言う…

経団連会長

経団連の次期会長が内定したようですね。トヨタ自動車の奥田さんから、キヤノンの御手洗さんに・・。 ちなみに、経団連歴代会長は下記です。1948年3月16日〜1956年2月21日 初代会長 石川 一郎(日産化学工業社長) 1956年2月21日〜1968年5月24日 第2代 石坂…

国勢調査すごすぎ

みなさん国勢調査、書きました? 5年ごとだからちきりんも既に○回は書いているはずだけど、あまり記憶にないですね。これすごいんですよね。全数調査なのに 5年前の回答率が 98%以上なんですよ。東京都でさえ 95%を超えてる、ちょっと信じられなくらいすご…

満足の沸点

世の中には日常のささいなことで満足する人と、すばらしい結果がでているのに全く満足しない人がいます。「どの程度のことが達成できたら満足するか」という点を、ちきりんは“満足の沸点”と呼んでいます。個々人によって満足の沸点は異なり、とても高い人と…

あの服はどこへ行く

以前から「どーなってんだろ?」と思っていることの一つが、日本のお店にあふれる商品の多さ。まーホント、どこに行っても商品があふれてますよね。店も多いし、一つの店にある商品も多い。“あきらかに”国全体として必要な量より多いモノがこの国にはあると…

バイト募集雑誌より

コンビニに無料のアルバイト・求人雑誌が置いてあった。テレビ番組表がついていたので、もらってみた。おもしろすぎる・・・皆さんにも是非知って頂きたく、今日のブログは、フリーアルバイト情報誌からご紹介。まずはこちらから。 ・新大久保駅から徒歩2分…

日本共産党綱領

ちきりんが今、一番「一緒にお酒を飲みたい」のは共産党の志位委員長です。肩書が党首じゃなくて委員長なんだね。なんの委員だろ、とHP見てみたら、日本共産党「幹部会委員長」なんだって。ふーん。とはいえ今は議員全部でも 18人しかいないんだから、全員…

fair value と market value

Fair value とMarket valueという言葉があります。Market valueは「市場価値」、Fair valueは「公正な価値」か「正当な価値」でしょうか。Market priceとFair priceとも言えます。バブルの頃、土地の売買はMarket priceに基づいて行われていました。ある土地…

NGOとNPO

NGOとNPOはどう違うの? って、答えられます? よく聞く言葉なのに、ちゃんとした違いがよくわからないですよね。 NGOとは非政府組織のこと。G はガバメントの G。一方、NPO の P はプロフィットだから、非営利組織です。 が、NGO は、profit seeking でもい…

生活保護

今日は、事実=ファクト=factだけ、書きます。 (1)平成15年度に我が国で生活保護を受けた人の数は、137万人です。総人口は1億2760万人ですので、生活保護を受けているのは、日本国民の1%ちょい。約100人に1人です。 (2)一番、生活保護受給率が高いのは北…

お年寄り天国

ちきりんは、これからの日本はどんどん「お年寄り天国」になると思っています。皮肉ではありません。ちきりんも将来の年寄りであり、“年寄り天国”に期待しています。医療費もあがるし、年金は切り下げられる、なんで年寄り天国なんだ?と思われるかもしれま…

二大政党制に必要なもの

近年よく使われる“二大政党制”という言葉。これが成立するためには、二大政党の議員数がバランスすること以外に、もうひとつの条件が必要です。それは「基本思想の対立」です。それぞれの政党が依って立つ根本的な考え方に明確な対立点がないと、効果的な二…

成長=昨日より今日の生産性を上げること

私は日頃から「 inputと output のバランス」を常に意識しています。例えば人のブログを読むのは inputで、書いて発信するのは output。勉強はinput、得た知識を使って仕事をするのが output。野球の練習は inputで試合が output。人間関係においても、「今…

組織のために・・・

カネボウの粉飾決算に関して、旧経営陣と大手監査法人の公認会計士が逮捕されました。これまで日本企業では、社員が会社のために違法行為に手を染めるのは、必ずしも珍しいことではありませんでした。談合に業界カルテルにダンピング、監督官庁の官僚接待や…

選挙総括

さっき読んだ「日刊ゲンダイ」があまりに過激だったので、最初にその話を。いわゆるスポーツ紙ですね、キヨスクで買いました。 日刊ゲンダイ曰く 「この国の民主主義は死んだ」 「この選挙結果は狂気の果てだ」 「この国では選挙民のレベルが上がらない限り…

イタリアの娼婦

ちきりんの理想の女性像は、「イタリアの娼婦」です。フェリーニの映画にでてくるみたいな。超かっこいい!ぼこーんと太って、胸もおなかもおしりもグラマーで、ベタア〜と真っ赤な口紅塗って、タバコスパー、ワインガブー!体重100キロくらいなのに、超…

日本に生まれただけで

誰でもそうですが、「自分がとても恵まれた立場にいる」ことは、なかなか自覚できないものです。ちきりんが就職するとき、どんな一流大学をでても「女性は(アシスタントでしか)雇わない」というのが、大企業から中小企業まで、大半の日本企業の方針でした…

尊敬できるけど友達にはなれません

ブッシュ大統領が、洪水への対応が遅れたことについて「問題があった」と認め「なぜ問題が起こったかを究明する」と言ってました。これね、すごく偉いよね、と思うのです。まあ、作戦っちゃー作戦なんだけど。でも、日本で首相が「政府の対応に問題があった…

「逆バリ」と「先読み」

資本主義の国では、給与は「需要と供給」で決まるのが基本です。たとえば今なら名古屋近隣での派遣社員や期間工は、北海道の同じ職業よりも時給が高いです。これは、名古屋が景気がよく人手不足だからです。 日本全体のハローワークには失業者が溢れています…

人生の半径

「ゴールドカラー層の形成」という趣旨の論文(Robert Earl Kelley (1985). The Gold-Collar Worker)を読んだのはもう 10年以上も前ですが、最近はこの動きが現実になってきたようです。それにしても学者ってすごいです。何十年も前に「世の中がこれからどう…

なんで意見が違うのか

A君とB君の意見が違うとします。さて、なぜ二人の意見は異なるのでしょう? というのが今日のお題です。 最初に考えられる理由は、「持っている情報が違う」ってことです。A君は、消費者金融の企業で働いたことがあり、実際どんなもんだか知っている。B…

インドのバルキさん

今日はインドのバルキさんについて。ダルマッパ・バルキさんはインドの技術者で、太陽光利用の“充電式はだか電球”を作った人です。小さな太陽光パネルを屋根につけて昼間に充電すると、夜に家の中で裸電球が一つ点灯する、というものです。値段は“コスト=売…

続)イスラエル旅行の記憶

私がイスラエルに行ったのは 1995年。ちょうど10年前ですね。最初はトルコに行き、そこから、イスラエル、エジプトにバスで移動。全体で40日くらいでした。イスラエルには飛行機で入国。バスツアーや個人手配の車を利用して国内をあちこち回りました。大きな…

イスラエル旅行の記憶

イスラエルのガザ地区撤退。パレスチナ問題って日本人の多くにとって、最もわかりにくいニュースの一つなんじゃないでしょうか。 専門家や本は、だいたい二つのアプローチで説明しています。1)第一次中東戦争は、第二次中東戦争は、第三次・・・みたいな時…

タオルの洗濯

現在、ちきりん家にある洗濯機は8キロ洗える容量です。人生で一番最初にちきりんが買った洗濯機は大学3年の時の二層式で、容量は2キロくらい。当時はそんなもんでした。 なぜ、売られている洗濯機の容量はこんなに大きくなったのでしょう? (1)家族数が増…