2007-01-01から1年間の記事一覧

“お気に”なドラマ

相変わらず韓流ドラマにはまっているちきりんですが、ここずっと“涙・ナミダ”しながら見ているのが、「ソウル1945」というドラマ。舞台は文字通り1945年前後のソウル(日本が占領するこの時代の呼称は“京城”)を舞台にこのドラマには5種類の人たちが出てき…

タクシー業界について

前エントリの続きです。タクシー業界が不思議な動きをするひとつの理由は、「タクシー会社」と「タクシードライバー」の利益構造に違いがあるからでしょう。タクシー会社は「固定費ビジネス」なので、少しでも多くのタクシーを街に出したい。一方でドライバ…

まか不思議タクシー業界

ここ最近のニュースで一番「ありゃりゃ感」が高かったのは、タクシー業界が規制緩和路線を変更するという話。東京では値上げの話まででている。本当にわけわかんないね、この業界。つーか、国交省。ご存じタクシー業界は規制業種。地域ごとに台数が決まって…

“妥当な値段”

何かの値段を聞いた時、“高い”もしくは“安い”と感じる個人の金銭感覚には大きなバラツキがあります。収入や資産など経済力の差に加えて価値観の違いもあり、同じ値段でも高いと思う人、安いと思う人がいます。様々な人が持つ“妥当な値段”という感覚。これが…

敢えて死人を責めてみる

とある方の自殺について。何が気分悪いのか、ずっと考えているのだけど、いくつか思いつくままに書いておきましょう。 (1) 彼を責め立てた人への、あまりに残虐な仕打ちだと思う。これがひとつめの理由。野党側で彼を攻めた人はもちろん、同僚で“なんでそん…

若者が3年で辞める理由?

「若者はなぜ3年で辞めるのか」という本を読みました。著者の城繁幸氏は1973年生まれ、東大法学部を出て富士通に入社。主に人事部で10年。退職して人事コンサルタントとなり、人事制度関連の本を書いていらっしゃいます。 この1973年生まれというのがミソだ…

サンパウロ 旅の終わりに

ブラジル最後の日、サンパウロの東洋人街で不思議な体験をしました。ほとんど偶然のように、私はその食堂に入ったんです。 見てると、なんかたくさんの人が吸い込まれていくから「なんだろう、ここ?」って感じで。そうしたらそこは、ブラジルによくあるビュ…

私をベレンに向かわせた本

「ベレン」という街の名前にドキドキしてしまうようになったのは、垣根涼介さんの『ワイルドソウル』という小説を読んでからです。この本を読んだのが昨年の6月(↓) http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20060615 ワイルド・ソウル(上)(新潮文庫)posted wi…

ブラジル 中産階級の拡大?

さて、BRICSのひとつ「ブラジルって本当にそんなに可能性のある国なの?」というのが今日のテーマ。ポイントは「産業」と「中産階級が生まれてるか?」ってことです。 一部の人が金持ちでも国全体は発展しません。国が成長するためには、マスである中流の人…

世界の中産階級市場で勝てない日本企業

海外に行ったときは、下記のようなことを見てきます。(1) どこか日本企業で有望なところはないかしら? (2) この国の将来性は? (3) 為替は妥当? まず最初の (1) について正直、「あかん」というのが結論です。これね〜、今までのどの旅行よりも「あかん」…

“セントロ”という場所

外国の大都市を初めて訪れたとき、常に最初に理解したいと思うのが「都市のストラクチャー」です。そのまちが全体としてどんな構成要素でできているのか、まずは「街の構造」「ストラクチャー」を把握したいと思うんだよね。例えば東京でいえば、「東側に江…

アマゾン川

さて、アマゾン川について書きましょう。どんなとこ?というと、こんなとこです。 でかくて、川というより海みたいですね。これは源流の川の合流地点で、ふたつの水の成分が異なるため、川の真ん中で水の色が変化してるでしょ? ここから 20キロくらい、ふた…

ブラジル旅 その2 新大陸&移民

あたしは今回の旅行で初めて、「アメリカ大陸の国ってのは、移民の国なのだ」と実感しました。これ自分でも不思議です。だって、移民の国と言えば誰もが最初に名前を挙げるであろうアメリカに、私は何度も行ってます。なのにアメリカで意識しなかった「移民…

イグアスの滝

さて南米観光の定番、イグアスの滝について。巨大な滝です。北米にナイアガラ、南米にイグアスがある。 日本の滝とちがって“壮大系”です。たいして「壮大系自然」に関心のない私でも、“すげええええ”とか思う規模なので、確かにはずせない観光スポットだと思…

ブラジル旅行記録 〜はじめに〜

アマゾンってどんなとこ?と聞かれたら、あたしは自信を持って答える。 「アマゾンは巨大な石垣島だよ」って。もちろん規模も生態系も全然違います。 でも素人目には同じです。 沖縄の離島の、あまり人の手の入ってないところって、亜熱帯だし自然がワイルド…

エコで餓死

バイオ燃料だかバイオマス・エナジーだかが流行りそうな感じだね。テレビでやっていた。「食料からエネルギーができる」って。エコに敏感な人が好きそうな話だ。んだけど・・・なんだか、ちょっと、わけがわからないと感じるちきりんです。 日本は少子化とか…

挺身隊

相変わらず韓国ドラマにはまってます。「ソウル1945」というドラマ、1935年くらいから1960年くらいまでの朝鮮半島を舞台にしたドラマで、恋愛ドラマでもありますが、それ以上に歴史物語です。“朝鮮の人からみたあの時代”がビビッドにわかっておもしろい。日…

掃除機の選び方講座

掃除機買ってきたよ。いろいろ勉強したあげく、ちきりんはどんな掃除機を買ったでしょう? 掃除機に関する勉強の結果、商品を分ける特徴は下記の8点だとわかった。(掃除機選びも大変ですね。)(1)コード式か充電式か? (2)サイクロンか紙パックか (3)音が…

誰にやらせて誰を守る?

近くのスーパーやコンビニ、飲食店のバイト募集を見ると、時給は低くて800円、高くて1200円かな。さて、時給1100円で一日8時間、朝9時〜6時半まで働くとしましょう。昼休み1時間と休憩30分を含み、9時間半の拘束。バイト先まで30分かかるとすれば、日々の拘…

ダイソンの功績

掃除機が壊れた。家電の壊れる時期のちきりん家です。 まだ動くんだけどね。スイッチのある手元のプラスチック部分が割れ、スイッチを入り切りするたびにその割れ目をパチンとあわせないといけない。ちきりんは花粉症なんで、できれば排気がきれいであの時期…

社会が悪いのだ。オレじゃなくて。

池袋での無差別殺人事件の犯人にたいする死刑判決が確定しました。あの事件、覚えています。1999年だから8年前ですね。犯人は今31歳だから当時は23歳だったのでしょう。事件を覚えている理由は、当時、彼の23年間の人生について報道されているのを読み、「…

“よい子ブリッ子”の野球界

野球の(裏?)契約金問題が騒ぎになってますが、「あの選手で5億円。いったい松坂は????????」って目が点になったちきりんです。ところで、この件、ちきりんは「いーかげんルールをなくせばいいのに」って思ってます。誰も守れないルールを決めてて…

負けるが勝ち

さっきテレビみてたら、プロフェッショナルの流儀とかいう番組で、建築家の熊さん、イヤ違った、隅さん・・・ん〜、隈さんかもしれない、の特集やってました。(とりあえず、ここではクマさんと呼びます。)ぼんやり見てたのだけど、キャッチに共感したので…

結婚してても“推定親子”でしょ?

「結婚中に生まれた子供は夫婦の子供である」、「離婚後 300日以内に生まれた子供は、離婚前の夫の子供とみなす」という法律が問題になっています。この法律があるために、・長い別居生活の間に、新しいパートナーとの間に生まれた子供が、前夫の戸籍にしか…

やっぱ石原さん、でしたね。

石原氏、開票開始直後の圧勝。もうちょっと接戦?と思った人も多かったのではないかな。ちきりんもここまで、とは思いませんでした。でも、石原氏だろうな、というのは、そう思ってました。周囲の人でも「石原さん以外ないでしょ」って感じの人が多かったし…

生んでくれてありがとうです。

明日(というか、正確には今日なんだけどね)、ちきりん誕生日です。何回目かはもう忘れましたけど。今日母と電話で話をして、「ちきりんを生んだ日のことを思い出していたのよ」と言われ・・・涙がでそうになりました。「こんな感じだった」と言われ「そう…

ブラジルのビザは東京と名古屋で

現在GWの準備中です。 どこにいくかって? アマゾン! です。アマゾンね。ええっと本屋じゃなくて、密林の方です。ブラジルにある。で、ブラジルはビザが必要。南米で日本人がビザが必要な大国はブラジルくらいじゃないかな?なんでか。相互主義だからです…

SANYOの電子レンジ

新しい電子レンジを買いました。(1)単機能で高性能の電子レンジが欲しくて探していた。 (2)通販生活が「まさにこれ!」というのを売っていたので買おうとしたら売り切れ! (3)通販生活で紹介していた商品の“元商品”をビッグカメラに探しに行った。 (4)結局、…

三洋電機

“ガバナンス”という言葉、数年前からよく使われるようになりましたが、意味がよくわからないのだよな〜という人もいると思う。そういう人のために、もしも教科書を書いてくれと言われたら、この会社を例にとって書くのがベストと思えるのが、三洋電機でしょ…

そんなに違うものなのね・・

数日前の記事なんですけどね(一部抜粋です)。これ、どーですかね? キヤノンは2007、08年度の2年間に、国内のグループ19社の製造部門で働く計3500人の派遣社員や請負労働者を、正社員などの直接雇用に切り替える計画を明らかにした。 2年間にグループの製…